2021年12月11日土曜日

おせち講習報告(12月例会発表)

12月クリスマスを迎えるための例会では、西小路最寄のFさんが、おせち講習の報告をしました。

12月2日木曜日 新箕面方面ではオンラインおせち料理講習会を開催しました。講習会のきっかけとなったのは2014年の暮れに“NHKあさイチに『豊中友の会のおせち協力炊事』が紹介された事でした。 翌年からおせち料理講習会が始まり、昨年はコロナ禍のためにzoomでの方面勉強としました。

「今年はzoomでできたらいいなあ。Tさんに伊達巻の講習をして欲しいなあ!」とうっかりつぶやいたことから、西小路最寄と新緑最寄が講習会の担当に決まりました。

当日はZoomで30回線、最寄で集まったところもあって38人の参加でした。伊達巻はライブで実習し、生麩牛肉巻は事前録画した動画を見ながらの机上講習でした。共に今までのおせち料理講習会で取り上げたものでした。 

新緑最寄はお肉の種類を変えて何回も試作しました。 やはりおせちは少し奮発して赤身の良いお肉が出来上がりが綺麗でいいね。でも経済的じゃないし・・ と検討を重ねました。

講師役のKさんは最寄りメンバーと一緒にzoomに参加して、少し緊張はありましたが優しい語り口は、まるで 『ばあば』 こと料理研究家の鈴木登紀子さんのようでした。 

西小路最寄はKiさん宅のキッチンから当日オンライン講習をすることになり、何度も撮影の練習をしました。スマートフォンで調理の手元を撮影してパソコンでzoomの映り方をチエック、講習前日にも参加者への対応を入念に練習しました。

当日のzoom画面から一部を紹介します。参加者はKiさんの実技と説明に合わせて画面を見ながら一緒に作ります。 「みなさんできてますか~。」 「ちょっと遅れてま~す。後を追っかけま~す。」とやり取りをしながら。

焼きあがったら鬼すだれの上に置き 包丁で切り目を入れてしっかり巻き 冷めたら切って盛り付けて 伊達巻が完成しました。


伊達巻が焼き上がるまでの間に、これまでのおせち料理講習会の歴史をYさんがスライドで紹介しました。


写真は、出来上がりを見合った時の画面とあとで寄せられた出来上がりのコラージュです。
20cmの焼き型の代わりに、新聞紙で型を作った人、
ステンレスバットを使った人、
アルミ箔とオーブンペーパーで型を作った人、
パイレックスの皿を使った人と様々でした。
リアルタイムで互いの出来上がりを見合うことで様々な気づきがありzoomの良さが表れた内容でした。

参加者からは「Zoomで一緒に作り、分からない時は質問が出来て、最後は出来上がって食べれて幸せな時間でした。」と感想をいただきました。

準備段階では色々と失敗もあり何度もリハーサルを重ねたことで、当日は大きなトラブルもなく、終わってみればなかなかおもしろい講習会になったと思います。
方面の皆さんには温かく見守って協力していただき、先輩会員のゆずりを形に残せたことは今後へつながるきっかけになったと思います。
 
なお豊中友の会のHPにレシピが載っています。
会員専用ページでは当日の動画を見ることができます。昨年実施した鶏のガランティーヌと高野豆腐の印籠煮の動画もあります。どうぞご活用ください。 



















2021年12月5日日曜日

12月クリスマスを迎えるための例会 お知らせ

総リーダーから12月例会案内が届きました。

 昨年からの感染症拡大が少し治まったようにみえる初冬ではありますが、昨年に引き続き豊中友の会は「クリスマスを迎えるための例会」を12月11日(土)、オンラインで行うことにいたします。

礼拝は前年度まで全国友の会代表をされていた山崎みどりさんをお迎えします。今年の全国大会では、90年前の婦人之友の記事を引用してミセス羽仁の思想を熱く語ってくださいました。ここ数年熱心に調べられているという羽仁先生のことをぜひ皆で伺い、元気をいただきたいと思います。     

例会は、後日アーカイブでも視聴できますが、今回は特にぜひライブできいていただきたいので、奮ってご参加ください。

  なお、新箕面方面からは、おせち講習の報告があります。 



 

2021年11月27日土曜日

かぞくのじかんを読む会 11月

 いつも報告してくれるHさんがお休みでしたので、今回はOさんが報告します。

1119日夜8時から9時まで、@ZOOMで行いました。

参加は19名。

読書「かぞくのじかん」p92の羽仁もと子のことば「まちがいを恐れずに」

自己紹介のあと、高校、大学受験を終えたお二人の家庭の話を聞いてから自由に話しあいました。

高校の志望校を決めるまでの家族会議のお話Hさん 

 昨年12月、県外の高校を希望すると言い出した子どもの思い、送り出す母の不安、父の転勤話など受験までの苦悩の日々のこと。
受験のための書類作成(県外に行くことや、寮生活になるので)が大変だった。
もっと、生活の具体的なこと、お金のこと、洗濯のことなど教えておいたらよかったけれど、今は帰省を心待ちにして、その時々に伝えられることをできるだけ伝えていこうと思ってます。

「息子さんは、自分でえらんだ高校でのびのびと学び、心配した寮生活も自立しているそうです。」

「大学受験と大学院進学を決めた二人のお子さんのお話」Nさん 

娘さんは高3の受験で、学内推薦が叶わず、夏から猛勉強をして、一般入試で、第一志望の大学に合格したそうです。受験までの様子をお聞きしました。
兄の方は、大学49月に大学院進学を決めました。
すると、すぐに前期分の授業料の振り込みが必要になりました。
今年は、春に大学入学金(妹)・前期授業料(兄・妹)9月には、大学院授業料前期分(兄)、10月には、後期授業料(兄・妹) 来年春には、前期授業料(妹) 20歳になる娘の振袖代、国民年金の支払いも始まるので、一番お金のかかる時期を今過ごしています。
まさに、教育費の山ですね。

Q&Aから

Q「お金をどのようにためたらよいでしょうか?」
A
「学資保険は、大学まで使わない。給付金はためておく。まず、学資をとっておく積み立てることを大切にして、生活費の枠を決めてその中で暮らしていく予算生活が大切です」

Q「夫ともめたりしたときや、学校の先生とどのように話しましたか?」
A
「学校の先生は、長年の子ども達の成績のデーターをたくさん持っているので、希望の高校に行くためには、どのくらいの成績がいるか、またその学校の特色など教えてもらえるので、懇談の機会や進路担当の先生とよく相談するとよいのでは。また、お父さんも一緒に聞いてもらうと、今の学校事情など、昔とは変わっていることもわかると思います。親子で納得して、希望の高校への進学を応援したいですね。公立も特色のある学校が増えていますよ。」

お子さんの小さいうちは、「かぞくとすごすじかん」を大切に、そして、お金は貯めどき。やがて、学校で過ごす時間も長くなり、クラブ活動や塾など、家族で過ごす時間も少なくなりますからね。


2021年11月19日金曜日

11月方面会とおせち講習リハーサル、おしらせ

方面リーダーからのお知らせです。

日時: 11月25日(木)  10:00〜11:00  おせちのリハーサル

終了後そのまま方面会内容へ(読書〜)11:00〜12:00 及び 13:00〜14:30 

場所:オンラインzoom 利用        

読書: 羽仁もと子著作集「教育三十年」p322-p330
    ―小さき驚きの記録 学園教育二十年一
    1 教えつつ教えられつつ 2 よいことのひろがってゆく社会  

   各自読書をして、方面会に出席ください。朗読は時間の都合上省きます。

感想:西小路最寄 ・委員・方面Ⅼ  1人3分程度に

内容

① おせち料理講習会リハーサル  進行 Fさん Kさん宅から

 伊達巻を焼くのは、講師宅だけで進めます。 

レシピ、注意書きは、西小路最寄から別に配信されます。

各自で準備する材料 道具 レシピをよく読んで、それぞれ伊達巻が出来上がるまでを

シュミレーションして、リハーサルに参加してください。

生麩巻きの講習も 新緑最寄のよい雰囲気が詰まった動画になっています。

122日、美味しい伊達巻が同時にたくさんできるなんて、想像するだけで

幸せな気持ちになりますね。実際に作るのは、12/2(木)当日のお楽しみにしましょう。

 意見交換は、オーブンで焼いている間にも行います。

②家事家計講習会を終えて

  人数報告  会計報告  18日「家計簿をつける会」 

③2022年度 総リーダー推薦 

④1月例会 新箕面方面 生活勉強発表について

⑤最寄勉強報告 新緑最寄

⑥ 12/11 (土)  クリスマスを迎えるための例会 (礼拝、お話・山崎みどりさん)

 その他

今後の予定             

12/2(木) おせち料理講習会@Zoom  

12/11(土) クリスマスを迎えるための例会 Zoom

12/16(木) 方面会 グリーンホール

1/13(木) 例会 生活勉強発表  Zoom

1/27(木) 方面会 Zoom

2/ 5(土) 例会当番 Zoom




2021年11月18日木曜日

学習センターのロビー展示

 箕面市生涯学習センターのロビーの硝子戸付、立派な展示スペースに、今日から豊中友の会の活動が紹介されています。

羽仁もと子著作集全巻がどんとならべられて、友の会紹介パネルや、手作りクリスマスグッズで、季節を感じます。今年は箕面最寄が中心にレイアウトして作業してくださいました。

図書館や学習センター、メイプルホールも、このところだんだん人の流れが増えているようです。

家事家計講習会が終わった後ですが。多くの方に友の会のこと、知ってもらえるといいですね。12月17日まで。



箕面市生涯学習センター、方面会などの集まりに利用しています。
今日は、少人数で「家計簿をつける会」がもたれました。
12月16日(木)の方面会は、ここで集まれるでしょうか。

訂正 12月方面会はグリーンホールの会議室が会場です。



おせち講習受け付け中




お申し込みは以下のフォームからお願いします。

2021年11月15日月曜日

【予告】今年はおせち講習もZoomです。

 


新箕面方面恒例のおせち講習会ですが、今年はZoomで行います。

西小路最寄と新緑最寄が中心になって、準備を進めています。

実習は「伊達巻」今年こそ、マスターしましょう。

木戸さんの台所と参加者の台所を結んで、卵液を作るところからオーブンに入れ焼き、伊達巻を仕上げます。調理の細かいヒントがたくさん得られることでしょう。

10月になってから、もう何本焼いたことでしょう。
最良のレシピにと何度も試しています。
最寄会でカメラの位置とpc操作、練習しました。
当日は木戸さんが実習講師、藤田さんが助手をつとめます。


新緑方面は「生麩の牛肉巻」簡単で彩りのよい一品です。これは糀谷さんが机上講習。

家事家計講習会も終えてホッとした豊中友の会の皆様と、たのしい講習になればと準備しています。

詳細は近日発表、豊中友の会会員限定25名、参加費無料です。

 お問い合わせはこちらから




2021年11月14日日曜日

新箕面方面 家事家計講習会2021 今年はZoom開催

方面リーダーNさんから、今年の家事家計講習会を終えてのメッセージ届きました。






 写真は、講習会に用いたスライドから
千里中央最寄は公民館のWi-Fiを利用して講習会に参加しました。
会員の発表と分科会参加、お客様4名を迎えてハイブリッド形式ですね。



新箕面方面家事家計講習会を終えて

1111日(木)13日(土)の2回の家事家計講習会が終わってしまいました。

Zoomになれてきたとはいえ、お客様を迎える講習会を開催するのは、ワクワクとドキドキの半々でした。来年に向けて学びたいこともたくさん得ることもできました。

とても充実した日々に感謝の気持ちでいっぱいです。 

小学校で配布してもらったチラシを見て、お客様がきてくださいました。Zoomだからこそ、離れて暮らす家族や友人に声をかけることができました。

うなずきながら聞いてくださっている方、メモを熱心に取ってくださっている方、スライドをじっくり見ているのかお顔が半分だけ映っている方etc….  私たちの願いが伝わっているご様子をたくさん感じることができて、とても嬉しかったです。5つのテーマに分かれた分科会もそれぞれに、よい時間を共有することができました。

*** 

私も10年前、ずっとお金の使い方に不安だらけで、節約しなきゃ、我慢しなくちゃ、そんな日々を過ごしているときに、ご近所さんから講習会に誘われました。帰りにプレゼントされた「1ヶ月の練習帳」すぐにつけ始めました。求めているのはこれかも、と当時6ヶ月の息子がお昼寝をしている隙にそれも家に置いたまま(笑)、雪の降る中近所の本屋さんに「羽仁もと子案家計簿」「当座帳」を買いにいき、今日にいたっています。

「家計のしおり」をみて1日に何をどれだけ食べたらよいでしょう」から、食費の予算だけを立て、とにかく毎日記帳しました。 2年目から、友の会の先輩方に教えてもらいながら、ライフプランを立て、予算のある家計簿が共にある暮らしをしています。 お金の使い方にもやもやすることがなくなり、わが家に適したものを選ぶ力考える力がついてきたと思います。

何かひとつでも、やってみようと思ってくださっていたら嬉しいな、そう願っています。

さて、私も明日から2022年の予算立てにとりかかります。

  *** 

講習会に参加された皆さま、家計簿をつける会にも是非ご参加ください。 


お申し込みは tomominoh2016@gmail.com


2021年11月11日木曜日

受付終了のお知らせ

 2021年度家事家計講習会の申し込み受付終了しました。

11月13日の講習も満席となりましたので、今年度の受付終了しました。

11日と13日の講習会の報告は、後日upいたします。


2021年11月8日月曜日

家事家計講習会受付終了間近です。

 11月11日(木)開催分は受付終了しました。

11月13日(土)開催分は、残席 お一人 となっています。

お申し込みまだの方、お急ぎください。

2021年11月5日金曜日

家事家計講習会準備が進んでいます。

 家事家計講習会の準備から、高齢者の多い千里中央最寄の取り組みを紹介します。


今年のカケイ会はオンライン、でも千里中央最寄は高齢者が多くZoomは苦手意識が強い。

いつも最寄で実集会に利用している千里中央公民館コラボが全室でWi-Fi利用ができるようになったのを機に、ここにお客様を迎え自分たちの最寄の発表をしたいと方面会で提案

デジ研メンバーの協力を得て、実現。11月4日のリハーサルに臨みました。


コラボ視聴覚室で初めてのZoom接続テスト、パソコン設定、プロジェクターの設定、画面の写り、声の効き具合等、調整することが沢山あります。

機材は会員のpcが2台、発表用とプロジェクター接続用。スピーカーフォン。
プロジェクターはコラボで借りました。(解像度がずこし粗いかな)
ビデオ用のライト、確認用スマホ、・・・

最寄の3人が順に話す「家計簿と共にあるシニアの生活」の発表と、Zoom画面と会場にいる人がいる分科会での対話がスムースに運ぶかを確かめました。

3時間にわたりましたが、新しい試みに挑む千里中央最寄の皆さんの意気込みはすごいです。

コラボのWi-Fiは1時間経つと接続し直さないといけないことに注意。
お客様を迎えての受付、感染症対策を考えて座席をきめること、まだまだ課題がありますが、当日を皆さんが元気によい状態で迎えられますように願っています。(H.O記)





2021年10月25日月曜日

「かぞくのじかん」を読む会 10月

子ども係のHです。1023日に、かぞくのじかんを読む会をzoom上で開催しました。

読書箇所はかぞくのじかん57号「子育て悩み中」。

自分の子育てに、姉妹のどちらかに我慢をさせている、という場面が多く感じていた私は読んで胸が痛くなる箇所だったのですが、皆さんの読書感想を聞いていくうちに、心が軽くなっていきました。

兄弟がいたら我慢があるのは当たり前、兄弟同じように育てても育ち方が違う、それは私の育て方のせいではないと思えた、という考え方。また、子どもは自分と別人格なのだと思うようにした。でないと、この子がこうなったのは私のせいではないかと思ってしまう。という考え方。

 自分一人で煮詰まっているときには思いつかなかった考え方を聞いて、子育てのヒントをたくさんもらった気持ちになりました。

 また、今回は自分の分だけクローゼットのスッキリが宿題でした。私の場合はクリーニングハンガーがどんどん溜まるのがクローゼットパンパンの原因だったよう。この機会に100個ほど処分しました。出し入れしやすくなり、変なところに置きっぱなしの服もなくなり、秋冬は迷子の洋服を出さずに済みそうです。()


自分の分しか衣替えをしなかったことに罪悪感を持ってしまっていたのですが。

自分には自分の、相手には相手の領分がある、そこを侵してしまうと「やってあげてるのに」という気持ちが生まれてしまい、相手にとってもマイナスだよ、との言葉に、私がついついやってしまっていたことが、過保護だったと思い直しました!肩肘張りすぎてたなあ。気づける時間が持ててよかった!今回の会で何個の気づきがあったでしょう()

日々成長していく子ども達に、手を出しすぎず、口を出しすぎず、太陽のように見守る母でありたいものです。

 次回のかぞくのじかんを読む会は1119()20時~21

先輩ママをお招きしての、教育費と進学のはなし特集です。

 宿題もあります!今月は食器とカトラリーのスッキリ。食器の持ち数も見直しましょう。

 実りのある時間になりますように!


2021年10月7日木曜日

2021年度 家事家計講習会 in Zoom

毎年11月に行われている家事家計講習会 
今年はコロナ禍の為 Zoomで開催されます。 
私たちは「予算のある家計簿」の良さを
社会に広めたい一心で準備を進めています。 
家計簿に興味のある方だけでなく
年金の事が気になる方、生活のことが好きな方
育児の悩みを相談したい方にもきっと楽しんで頂ける内容だと思います。 
分科会ではフリートークの時間があります。 
お客様とお話しできるのを一同
楽しみにしております。
お申し込みは下記のリンクからお願いいたします。

お申込みフォーム




2021年9月27日月曜日

「かぞくのじかん」を読む会 8月・9月

 

子ども係のHです。かぞくのじかんを読む会8月、9月の様子をお伝えしたいと思います。

 まずは、8月の会です。8月の会の主役は子ども達。当日まで子どもコーナーのスッキリに子ども達がはげみ、グループライン上で工夫を紹介し合いました。他の子の工夫が刺激になったのと、一か所スッキリさせた気持ちよさで家の他の箇所のスッキリに自発的に取り組む様子があり、とても成長を感じました。

読書箇所は、かぞくのじかん56号、「きみへ手わたす3種の神器」。近年、子ども達と平和について考える機会が減っている、という声もありました。終戦記念日の翌日に平和を祈る読書箇所、皆さんの祈りが伝わってくる会になりました。

行事や生活勉強を通して、子どもたちがどんどんたくましくなっていく様子がみられること、そして、かぞくのじかんを読む会の宿題に皆さんと励むたびに家の中が整っていくこと()、本当に嬉しいなぁと思う夏休みでした。








9月の読書箇所は、かぞくのじかん57号『「コロナ」が子どもとその家族に与えた影響とは-』。我慢する部分も多いコロナ禍の子育て。モヤモヤを聞きあえる機会になりました。大ベテランお母さんの、「世界中が同じ問題に向き合っていることなんて今までなかった、子ども達は我慢も多いが、この経験が出来てよかったのではないか」という考えにははっとさせられました。この状態になったからこそ向き合えたものや、新たな発見も、確かにありました。

コロナ禍だからこそ得たものを、希望を、思いをシェアする場を大事にしていきたいと思えました。

 玄関のスッキリ!も、みんなで励みました。玄関がきれいだと帰ってきた時に気持ちがいいですね。今回も、皆さんと一緒だったので頑張れました。












下駄箱の整理をしたら、はいていない靴が7足!この機会に処分して、空いたスペースについつい玄関に置きっぱなしになりがちなものを入れるゾーンをつくったら、リバウンドせずにスッキリがキープしやすくなりました。








スッキリすると気分転換になり、コロナ禍でも思いつめなくてすんでいる、という嬉しい会の感想もありましたが、私も同感です!

次回までの宿題は、「自分のぶんだけ」クローゼット整理。私は、着たいなぁと思っていた夏服が見つからないまま秋を迎えてしまいました() クローゼットをスッキリさせて、今度は洋服の迷子をなくしてあげたいと思います。

次回のかぞくのじかんを読む会は、土曜開催です。忙しい毎日ですが、少しだけほっとできる時間になりますように。



2021年9月18日土曜日

夏休みの励み 生ごみ重さ調べ

こんにちは 生活勉強係です。

季節の変わり目に如何お過ごしでしょうか。

涼しい日に長袖を着たり、一歩ずつ秋に近づいていますね。

夏休みに励んだ「生ごみの重さ調べ」のことを記事に書きたいと思います。

こちらの表に一週間の生ごみの重さを測って記入して頂きました。

25名の方に提出して頂きました。ありがとうございます。

新箕面方面では一人一日の生ごみの重量は183gとなりました。

表を見せて頂くと、スイカやパイナップルをよく食べるお宅や 

魚を丸ごと一匹買ってさばくお宅は重くなりがちでした。

料理をちゃんと作れば生ごみはそれなりに出てしまいます。

我が家は夏休み中、お惣菜に頼ることも多く、生ごみは少ないけど、プラごみが増えました。

生ごみが多いからダメ!と言うわけでは決してありません。

そして もったいないことに腐らせてしまった食品もありました。

これはゼロに出来るように頑張らなくてはいけません。

皆さんの工夫を見せて頂くと

買いすぎない・作りすぎない・冷蔵庫を使いやすくする

献立を決めて買い物をする・生協の前日は冷蔵庫の整理の日 などなど・・

調べることで見えてくるものがあります。

是非 最寄会でも話し合ってみてください。


                     ~ゴミ削減の工夫をご紹介~

〇生ごみを自宅で処理する為に段ボールコンポストを作ったUさん







作り方はこちら👇

https://www.city-nakatsu.jp/doc/2012021500030/file_contents/danborukonposuto.pdf

〇最近はこんなオシャレなコンポストもあるようです。









https://lfc-compost.jp/

〇生ごみを庭に埋めてみました。















よく晴れた日の夏場は一週間程度で水と空気に分解されます!

微生物の力ってすごいなぁと感動です。

災害時や旅行前の生ゴミ処理にも使えそうです。

〇プラごみを小さく圧縮してから捨てているNさん。










ゴミを小さくすることは、使用するゴミ袋の枚数や

運搬するゴミ収集車のガソリンを削減することが出来ます。

一人一人の出来ることは小さいですが

みんなが取り組めばきっと大きな成果に繋がると信じています。

2021年9月14日火曜日

9月方面会のお知らせ

 アップが遅れました。9月方面会お知らせです。


日時: 9月16日(木) 10:00〜12:00 & 13:00~14:30 
司会:新緑最寄    記録:千里中央最寄
場所:オンラインzoom 利用     
読書:羽仁もと子著作集家事家計篇「買い物について」から
   「買い置きの不利益 金を使わずに物を使え」
(10月例会読書箇所です)

感想: 各最寄から1人と方面リーダー

内容:

①  家事家計講習会について

②  最寄勉強報告 桜井最寄

③  夏休み生活勉強 生ゴミ調べの報告

④  10月例会について

その他
へちまたわしができました



2021年9月2日木曜日

9月例会は土曜開催です。

新箕面方面の皆さまへ

9月例会のお知らせです。

コロナ感染拡大が続いています。ご家族皆さまの健康が守られますように2学期もZOOMが続きます。
画面越しですが、皆さまにいつも会えることを楽しみにしています。

 日時:2021年9月4日(土)10時~12時     司会当番 池田方面

 各自の居所を結んでオンラインで行います(※入室は9時30分~55分)

<読 書>  「みどりごの心」(抜粋)  羽仁もと子著作集「みどりごの心 」から

<内 容>

 ・会員係より 

 ・近畿部部会

 ・家事家計講習会 出発の会

 ・全国生活研究会

 ・近畿部CO2排出量調べ勉強会

 ・オンライン生活基礎講習会報告

 ・友愛セール報告

 ・子ども係より

 ・生活勉強発表(吹田方面)

 ・kakei+ アンバサダーより 

 ・デジタル研究部より

 ・お知らせ(書籍、公共、共同購入・季節&農産物ネットワーク・グループ活動)

 ・出席報告 

 ・野の花の姿 (歌詞は名簿にあります)
    ギャラリービュー、ミュートで歌いましょう。

● 例会終了後 方面ごとに分かれます。

9/1に新箕面方面の係会をもち、家事家計講習会のプログラムなどを話し合いました。

例会後の分科会で、報告や相談をしたいと思いますので、例会に続きご参加よろしくお願いいたします。


2021年8月25日水曜日

8月方面会のお知らせ

 方面リーダーから8月方面会のお知らせが届きました。

こんにちは。

皆さま お元気にお過ごしでしたでしょうか。 

お知らせにある通り、内容がたくさんあります。

開始時間は 9:30です。よろしくお願いいたします。

※※  夏休み期間中、どんな風に生活勉強に励みましたか?

色々な気づきを聞き合う時間がとても楽しみですね。 

「家計夏休み励み表」 「生活勉強 生ごみ重さ調べ」 

皆さまにお会いできる久しぶりの方面会 楽しみにしています。


8月方面会のお知らせ

日時: 8月26日(木) 9:30 〜 11:45     

場所: オンラインzoom 利用      

読書: 婦人之友8月号「愛と寛容」 各自で読んでから出席してください。

内容

 ①生活勉強 夏休みの励み 生ごみ重さ調べ 

  マイクロプラスチック映画を見て

 ②方面 夏の子ども行事 

 ③近畿部CO2排出量調べ 勉強会 (8/2) 

 ④家事家計講習会について

 ⑤10月は例会当番 Zoomで行われます。

その他。


2021年8月19日木曜日

夏の子ども行事②「靴下やぬいぐるみを洗ってみよう」

 子ども係のHです。

810日に、子ども向けの洗濯講習「靴下やぬいぐるみを洗ってみよう」を開催しました。参加人数は20名です。

今回は、講師のOさんの自宅からzoom生配信で靴下のチクチク洗い(※イラスト参照)の仕方、ぬいぐるみのやさしい洗い方を教えてもらったあと、子どもたちが自宅の浴室、洗面所でお洗濯をする様子をお母さんたちが講師の皆さんにオンライン生中継。

がんばっている様子をたくさんほめてもらって、子どもたちのやる気のパワーが画面からあふれてきそうでした。

仕上げにブラッシングをして毛並みを整えるやり方も教えてもらいました。みんな愛情がこもっていて優しい手つき。ふわふわに仕上がったぬいぐるみは、とてもいい匂い。靴下も、まっしろにきれいさっぱり。子どもたちも自分の力できれいにできて、得意げで、嬉しそうでした。

 

お寄せ頂いた感想をご紹介します。

「洗いあがったぬいぐるみが、思っていたよりもずっとキレイになった様子を見て達成感があったようです。お勉強よりも家事講座の方が、生きる力となり夏休みの学になりました。」

「丁寧に靴下の予洗いをしたりぬいぐるみを洗ったりするきっかけがなかなかないので、とてもいい機会でした。一緒に参加した友人二組も楽しかったと感想をいただきました。ぬいぐるみのねこの足の汚れがきれいになってうれしいです。」

「年中の子どもが衣類を汚してしまったとき、『チクチク洗いしなくちゃ!』と自分でお風呂場に持って行ってすぐにせっけんできれいになるまで洗って、母親の手を借りることなくお着替えを済ませました。今までママ頼りが当たり前だったのに、自分で済ませたことに驚き、生活力がついていることを実感しました。」

 

食、衣の勉強を通して、子どもたちの成長が目に見えて感じられる夏でした。講師を快く引き受けて下さった皆様、本当にありがとうございました





2021年8月6日金曜日

夏の子ども行事「おにぎりとみそ汁を作ろう!」

子ども係のHです。729日に、総勢28名をzoomでつなぎ

「おにぎりとみそ汁をつくろう!」を開催しました。

2歳のお子さんからおばあちゃん世代の皆さんまで、離れた場所にいても皆が同じものを作り、食卓をともにする様子はとても賑やか。笑顔のあふれる集まりになりました。

材料や器具の準備から、煮干しでだしをとるやり方をしっかり教わった子どもたち。自分で作ったご飯の味は格別で、苦手な食べ物に挑戦出来た子も!最後は洗い物まで、自分たちでできました。頼もしい!食料自給率の話も、子どもたちに伝えたい大事な話でした。ぜひ、日々の暮らしでもこの経験を役立ててほしいなぁと思います。

参加者の皆さんから感想とお写真が届きましたので、ご紹介したいと思います。

おにぎりとお味噌汁という簡単なメニューながらも、子どもにとっては考えることだらけで、水150ccは、3人分だと何ccになるかな?お鍋はどの大きさのを使うと丁度いいかな?1/2って何??と、準備から大わらわ。親に尋ねながらも、一人で楽しそうに準備を進めておりました。煮干しからお出汁を取ったり、手の上でお豆腐を切ったり、良い経験をさせていただきました。

煮干しからとったお出汁を作るのはいつぶりだろう?どうやるんだっけ??」と母親。息子2人は海の生き物大好きで「これ何の魚?死んでるの?」と子どもたち。煮干しの処理も親子ででワクワク楽しみながらできました。

「美味しいおにぎりが作れてよかった。得手8人力のお話は例がいっぱいあって、なるほどと思ったし、おばあちゃんと話せたのも嬉しかった。」

「お豆腐が上手に手の上で切れたし、楽しかった」

自給率の部分を子どもにもう一度聞かせてあげたいので、もし紙媒体があれば、教えてください。

「自分で作ったおにぎりとみそ汁はとても美味しかったようです。恥ずかしがり屋であまり言えなかったけど楽しく参加しました」

たくさんの感想ありがとうございました。

次回の「靴下やぬいぐるみを洗ってみよう」でまたお会いできるのを楽しみにしています。


☆おにぎりとみそ汁をつくろう!ギャラリー☆



夏の子ども行事 ⓵ お昼ごはんをつくろう

 子ども係からのお知らせです。

夏休みが始まりました。子どもたちとの毎日のお昼ごはん、悩みの種でしょうか。

おにぎりとみそ汁、子どもたちが自分で作れるようにオンライン講習です。

遠くにいるお友達を誘って、親子で楽しむひとときに。10組の限定募集です。

新箕面方面の方は子ども係まで、

はやめにお申し込みください♫

日時:7月29日(木)  10:00~12:00

Zoomにて 限定10組  参加費 :無料

読書:子供読本 「得手八人力」

内容:おにぎり、みそ汁を作り参加者同士オンライン上で食卓を囲みます

(親子でご参加ください。)

 用意するもの:エプロン、三角巾、子供読本(もっているひと)、食材


2021年7月31日土曜日

夏休み 親子で、すっきりきれいをめざそう! 夏の子ども行事②

子ども係からのお知らせです。
夏の行事⓵おにぎりとみそ汁をつくろうに続いて、今度は自分で「せんたく」です。
夏の行事② 夏休み 親子で、すっきりきれいをめざそう!

「靴下やぬいぐるみを洗ってみよう」

日時:8月10日(火)10時~11時 @zoom

読書:「力は出るもの出せるもの」― 羽仁もと子著作集「子供読本」から

準備するもの:靴下・石鹸(固形石鹸)・洗剤・洗面器・歯ブラシ・タオル

 申し込みは、子ども係 逢坂さんまで。



2021年7月20日火曜日

7月「かぞくのじかん」を読む会

 子ども係のHです。今日は、7月のかぞくのじかんを読む会でした。読書箇所は、「子育て悩み中。」何かと忙しい子育て、皆さんの疲れないための工夫を聞きあいました。

「一つの家事に何分かかるか逆算し、できるものから片付けていく」、「週末の予定は週初めに決めて家事をまわしておく」「食事作りは自分のため、と自分を大事にした考え方をする」、「友の会で学んだ料理のコツを活かして時短料理」、「週末のメニューを固定する」など、私一人では思いつかないアイデアがたくさん!すぐにでも、実生活に取り入れたいと思いました。

サブテーマは、6月の宿題、洗面所&ランドリーのスッキリ。会では、お互いの工夫点や困りごとなどを共有しました。

こちらは、恥ずかしながら我が家の洗面コーナーの物を全部出してみた状況。日々子ども優先の生活で、洗面所整理の優先順位が低くなった結果、ご覧の通りです。整理整頓は苦手分野、何がどれだけあるのか自分でも把握できていない状態…。ワックスが8個も!お風呂の洗剤は4つ、燻煙剤も4つ…。小さな収納に対して物が多いです()

正直、ひとりでは永遠に後回しになっていたと思うのです。しかし今回は、皆さんから届くスッキリ報告に背中を押され、我が家の洗面所としっかり向き合いました。物の住所を決め、ラベリング。定位置を家族の誰が見ても分かるようにしました。

結果、快適です!使いやすい!物の場所聞かれない!もっと早く取り組めばよかった!会では、皆さんの工夫も聞かせてもらいました。「ハンガーを処分するタイミングが洗面所収納を見直すタイミングと決めている」、「整理が苦手だから、余白をつくるようにしている」、「ストックをもたない。切れてしまったらしばらくはあるもので代用する」、「ウエスを洗面所に常備して排水溝の髪の毛掃除」、「トングを常備して髪の毛掃除」などなど、アイデアが尽きません!なるほど~、ためになる情報ばかりです。

8月のかぞくのじかんを読む会は子どもバージョン。子どもが主役です。夏休みにみんなで子どもコーナーのスッキリに励み、子どもに報告してもらいます。今から楽しみです!がんばりましょう♪