2025年6月27日金曜日

6月の最寄会アルバム

 毎月持たれる最寄会、特にお昼は楽しいひと時です。

6月の最寄のアルバム

瀬川最寄
「幸せなお弁当」豚こまから揚げ弁当
調理した食材を持ち寄り詰めました。

桜井最寄
毎日健康おうちごはんをテキストに、今回メニュー4
ケーキ型ぎょうざ・かぼちゃといりこの煮物・きゅうりの浅漬けキムチ風
ご飯・わかめと玉ねぎのスープ
以下は最寄報告から引用
「ケーキ型餃子」「かぼちゃといりこの煮もの」「きゅうりの浅漬けキムチ風」「ごはん」「わかめと玉ねぎのスープ」を盛り付けて、食べる。準備時間が早くなった。食べた感想、また作った際に苦労した点や、疑問に思った点などを聞き合う。メインのケーキ餃子について、なぜ合挽き肉?なぜキャベツとニラを茹でる?など疑問点が出て、2025年の主婦日記 冬の献立のヒントに「ケーキ型餃子」が出ているよという話になり、こちらは豚ひき肉だった。茹でるのは、水気が出ないようにするためか?今度は茹でないでやってみようなどと言い合った。調味料は少なめだが、酢醤油など無くても食べれたのが意外だった。かぼちゃといりこの煮物は、いりこをつけておくことなくすぐ火にかけてもしっかりうまみが出るので、作りやすい。きゅうりの浅漬けキムチ風は、あっさりしていて美味しい。普段使わない調味料(キムチの素)がレシピに使われていた時、材料費の中に含めるかどうか。今後はLINEでメンバーに打診し、その調味料をよく使う人がいた場合は、買い取ってもらう。いない場合は、別のもので代用したらどうか。ワカメと玉ねぎのスープ、今回は鶏がらスープの素で。新玉ねぎで甘みがあって美味しい、すりごまをトッピングするのが新鮮。300円/人。先月のメニューのうち、豆腐とチンゲン菜のとろみ椀は簡単で美味しく、何回か作ってみた人が数名いた。毎回いろいろなことを話しながら食べて、楽しい時間。
 
千里中央最寄
調理実習
人参とひじき、ちくわの簡単混ぜ寿司(婦人之友5月号)
野菜とフルーツのヨーグルト和え
豆腐と青梗菜のとろみ椀

箕面最寄
「毎日健康おうちごはん」より
鰆のチーズ焼き献立を分担して作りました。鰆がなくて鮭を使いましt。

その後、豆乳シフォンケーキ、ブランデーケーキで、Dさんの誕生日のお祝い
Mさんのブランデーケーキはセールでもおなじみ、ベテランの味です。


西小路最寄
婦人之友6月号 ベトナム風そうめん
鍋帽子利用の蒸し鶏をたっぷり使い、時短簡単の新しい味。レモンが味を引き立てます。
デザートのゼリーは檸檬寒天キウイソース添え、
レンジで作る抹茶とホワイトチョコのケーキ
もなか(市販)

***

小野原最寄

暮らしと家計・子育ての学びの会 準備中

7/13 @東生涯学習センター

家計簿の6ヶ月集計の感想を聞き合う
婦人之友 4月号に掲載のあった、牛乳パック菜園を作る
最後は美味しい手作りお菓子で茶話会をします☕️

お客様に紹介出来るよう、日々牛乳パック菜園に励んでいます🌱

豊中友の会のホームページよりお気軽にお申し込みください♪

2025年6月26日木曜日

「8月平和を考える会」についてのお知らせ

 8月平和を考える会のお知らせ 

~「広島友の会 八月平和例会」ライブ配信を一緒に視聴しましょう~

今年は戦後80年となります。第二次世界大戦中は、私たちの住む池田市・豊中市・吹田市でも激しい空襲があり、箕面の地域は大阪市の子どもたちの疎開先にもなったそうです。友の会会員の中にも当時幼年期から10代で戦争体験をされた方がいらっしゃいます。未だ戦争のなくならないこの世界で、身近なこと、自分のこととして、平和について考えてみませんか?

下記の通り、広島友の会 八月平和例会ライブ配信の視聴会をします。友の家ホールで視聴し、その後30分ほど意見交換の場を持つ予定です。暑さ厳しい折、また、お子さんが夏休みの時期でもあるため、自宅からライブ配信(Zoom)視聴希望があれば、合わせて、広島友の会に申し込みをします。方面内やご家族お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

日時 8月2日(土) 10時~12時半(広島友の会ライブ配信は12時まで)

場所 豊中友の家ホール

内容 ◆広島友の会 第45回八月平和例会ライブ配信視聴

 参加は会員と会員の家族までが対象で、ご本人以外にも視聴する場合は参加ご家族の年齢・学年を教えてください。

広島友の会例会視聴申し込みフォームに子どもの参加有無や人数・学年を入れる項目があるため希望される方は方面リーダーまでおせらせ下さい。



6月方面会

6月方面会 が行われました。 

日時  626日(木)100013:40

司会  瀬川最寄   記録  西小路最寄 

場所  市民会館2階 大会議室1

読書  「家庭経済の理想」羽仁もと子著作集「家事家計篇」P7

感想  瀬川最寄・方面リーダー   

内容

   生活勉強発表 生活基礎講習係 Fさん

     衣服の持ち数調べから 

  方面での家計スローガン決定 

     ①家計簿は日々の暮らしのナビゲーター 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

     ②物価高 節約のヒントは家計簿にあり

・学習センター「まなび・つどい・ふれあいまつり」のワークショップについて

    家計簿のつけ方講習を行います。

    子どもたちにはお手玉のヨーヨーを用意   

   近畿部高年会員の集まり 出席者の感想

・.   最寄の様子  

〜昼食〜 午後1300から

   衣のリサイクルの会について 当日の最終確認

・夏の励み表について 「寝る前の家と家計簿記帳の励み表」を7月方面会に配布

方面会終了後、買い物と片付け

夏の婦人服を中心にたくさん並びました。

7月例会後友の家・衣のリサイクルの会新箕面方面の売り場でセールします。

今後の予定

7/3()例会 午前 (生活勉強発表)

    衣のリサイクルの会 午後 (新箕面担当)

  10()方面会 中央生涯学習センター調理室

    ※17日予定だった方面会は10日に変更です。

6カ月決算を見合う予定です。 

昼食を作ります。分担は後程連絡します。     

  13()小野原最寄公開最寄会 東生涯学習センター 

      暮らしと家計・子育ての学びの会 東生涯学習センター 10:00-11:30

      家計簿公開、牛乳パック菜園。手作りおやつ(カステラ) 材料費100円 

16()17() 全国生活研究会 ZOOM

8/27() 西小路最寄公開最寄会 市民会館小会議室

28() 方面会 市民会館2階 大会議室1

9/6 () 例会 午前 (当番) リハーサルは2()

      友愛セール 午後

2025年6月8日日曜日

下田さんの畑に行ってきました

6月7日、能勢・高山の下田さんの畑に行ってきました。

豊中友の会こどもの行事、「サツマイモの苗を植えよう」 の企画


参加希望の子どもはなくて、子ども係二人ではるばる下田さんの畑へ

 

マルチを敷いて、下田さんと三人で100本のサツマイモ苗植えました。



下田さんの畑で取れた玉ねぎ、ビーツを分けていただきました。

Mさんがカステラと紅茶を持ってきてくれたのでお茶の時間をして帰りました。

広い畑で気分爽快でした。秋の実りを子どもたちと体験できたらいいな。

             (報告 子ども係 Oさん)

追加です。

いただいたビーツで甘酢漬けを作りました。サラダのトッピングなどにできそうです。甘酢は、サワードリンクにもなるそうです。きれいな色に🩷感激してます。




2025年5月29日木曜日

5月方面会

 5月29日(木) 箕面中央生涯学習センター調理室で 新箕面方面5月方面会が開かれました。                              

 司会:西小路最寄  記録:箕面最寄    

日時  529日(木)100012:30  

読書  羽仁もと子著作集「家事家計篇」から「ガラクタのない家」

感想  西小路最寄と方面リーダー 

     欠席の方の感想は最寄リーダーが読みました。    

内容

 1.全国友の会大会出席者(会場・ZOOM)の感想  

  新箕面方面からは会場出席、総リーダーと方面リーダーの2人

  Zoom出席が8名でした。

  それぞれに多くの刺激を受け、2025年度の出発の自覚を新たにしました。

  その思いを方面の皆さんに伝える時でした。

2.衣服の持ち数調べより 

  すでに調べを提出された14人分についてのまとめと、

  収納について、写真を見ながら話し合いました。

   まだの方も、自分の衣類持ち数しらべをやってみませんか。


 3 衣のリサイクルの会について 
 
  7月例会の午後に開かれます。

  チラシの案を検討しました。

時間など修正してから、豊中友の会HPにアップ
 

☆全国大会、お土産のクッキーをいただきました!


今後の予定 

6/5 () 例会

  12() 方面係会 中央学セン 料理実習室今後の

  16() 近畿部高年会員の集まり 尼崎市立小田南生涯学習プラザ

  26() 方面会 市民会館2階 大会議室1

 

7/3() 例会 生活勉強発表

 10() 方面係会 市民会館2階 大会議室1

 13(日) 暮らしと家計・子育ての学びの会 東生涯学習センター 10:00-11:30

      家計簿公開、牛乳パック菜園。手作りおやつ)カステラ) 材料費100円

 17() 方面会 中央学セン講座室

 

8/28() 方面会 市民会館2階 大会議室1

 

 

 

 

2025年4月24日木曜日

2025年度4月方面会

4月方面会が開かれました。


     会場の箕面市中央生涯学習センター、周りの樹々は新緑に輝いていました     

4月24日(木)10:00 ~ 12 : 15  司会は箕面最寄   
場所  中央学習センター・3階調理室  

読書  羽仁もと子著作集 家事家計篇 第五章の四「一年間の家事予定」

内容

 1. 2025年度方面組織及び最寄担当予定  方面リーダーから説明がありました。

 2. 方面会計予算 について 

 3. 家計3ヶ月決算

   各自3ヶ月決算用紙に記入し、各最寄から1名発表 
   プロジェクターでファイル提出と手書き提出の両方があり、皆で見あいました
   20人の三か月決算用紙が張り出されました
   家計簿記帳、一人ひとり生活は違うけれど、聞くことでよいヒントをもらえる
   この時間をたいせつにするのが友の会流

 4. 衣のリサイクルの会について 7月例会の午後に行われます。(新箕面方面当番)
   衣の持ち数しらべが呼びかけられました。


5月の予定

 5/ 10 (土) 例会 (5/8 リハーサル)

  15 (木)方面係会 午前 市民会館2階大会 議室

  21(水)・22(木) 全国友の会大会 自由学園会場に総リーダーと方面リーダー出席

    オンラインZoom出席  8名                

  29(木)方面会 中央生涯学習センター3階料理実習室


2025年1月16日木曜日

2月 暮らしと家計・子育ての学びの会@くすの木の家

 


箕面市の公共施設で開いている学びの会、2月は
萱野小コミュニティセンター(くすのきの家)で行います。

2025/2/14(金)10:00-11:30 
くすの木の家
(箕面市船場西1-11-44)


シニア世代の多い新緑最寄グループ「80代の暮らし、生活勉強」がテーマ

長年つけてきた家計簿から食費や電気代の気づきをお話しします。
若い方々にこそ聞いてもらいたい、どうぞお出かけください。

のしどり レシピ紹介もあります。

参加お申し込みは豊中友の会HP
https://www.toyonakatomonokai.com/