2016年2月29日月曜日

3月例会のお知らせ

箕面方面の生活勉強発表があります。どうぞご参加ください。

追記 3/4
例会後、2Fで最寄勉強のパネル発表がありました。
箕面方面の展示 



2016年2月28日日曜日

2月方面会報告

・昼食は転入歓迎会でした。

  








献立 ミートローフ、ポテトサラダ(東京第一の赤い本レシピから)
、中華風甘酢漬け(婦人之友2月号)、かぼちゃの煮物、
こんにゃくと人参の白和え、ひじきと切り干し大根の煮物(観物を使って、西小路もより)
吸い物、ご飯

デザートは、レモンケーキ、アイスボックスクッキー、炒り黒豆、夏ミカンピール
元林さんの炒り黒豆、ついつい手が伸びました。
坂田さんのレモンケーキと、アイスボックスココアクッキー、「豊中友の会食生産」の味です。
夏ミカンのピールも好評でした。

食前の感謝、新しい仲間を加えられたこと、一年の導きを感謝して
方面会に幼い子どもの声がするのはいいですね。

最寄勉強の発表から 箕面Bもよりの製作品
昨年の方面勉強で取り掛かった、ソーイングケースが出来上がりました。
 (土岐さんの着物地が土井さんの刺繍が加わり見事に生き返りました。)










2016年2月19日金曜日

豆乳ゼリー(2月合同もより会おやつ)レシピ

豆乳ゼリーの作り方(10人~15人分)

*ゼラチンの場合    *アガーの場合    *イチゴソース(ぜりーにかける)
豆乳    500cc     豆乳   300g      いちご    150g(約1/2パックで15人分位)
牛乳    250cc     牛乳   300g      グラニュー糖 30g~
砂糖    150g      水    200g        レモン果汁  小さじ1.5~2
粉ゼラチン 15g      アガー  16g(2袋)      (合わせてミキサーにかける)
水     大さじ5     バニラエッセンス 少々
 
作り方
ゼラチン、アガーは製品の箱添付のレシピ参照
注意点
 牛乳は、熱しすぎると分離しやすいので、別鍋でひと肌に温めて(エッセンスを入れる)煮溶かしたゼリー、アガーに加えて混ぜる。

2016年2月5日金曜日

豊中友の会が豊中エコ市民賞を受賞します



2月13日の授賞式では、総リーダーの湯浅さんのプレゼンテーションがあります。
どうぞ皆さんも出席してください。

授賞式の様子  豊中友の会HPへ
http://toyonakatomonokai.blogspot.jp/2016/02/blog-post_23.html

2月4日のココアケーキ レシピ

巻きずし作りの時の昼食に、木戸さんがココアケーキをごちそうしてくださいました。
全体の段取りをしてくださった上に、おやつまで用意してくださって、本当にありがとう。
とてもおいしかったので、レシピをいただきました。

***

 リング型バターケーキ(直径18センチのリング型)      (2/4  木戸さんより)

材料

卵   150g(約2 1/2コ)
砂糖  100g
薄力粉 100g(薄力粉90g+ココア10g)*1
バター 50g  (バタ-25g+サラダオイル25g)*2
バニラオイル 2~3滴
焼き時間、温度 160℃で、20~25分

作り方

卵と砂糖をボールに入れ、ざっと混ぜて泡立てる。
湯煎にかけながら泡立てる。(50℃位の湯にボールをのせる)
卵が白っぽくふんわりとなり、二重丸が書けるほどまで泡立てる。
   (種が人肌になったところで湯煎から離す)
バニラオイルを落として、薄力粉(ココア入り)を全体にまくように加える。 
    ヘラで底からすくいあげるようにさっくり混ぜる。
熱くした溶かしバター(またはバターとオイル)を、手早く巻くように混ぜる
型にバター(分量外)を塗り粉を振ったところに、種を流しいれる。
    オーブンを170℃に上げておいて、5分ほどして160℃に下げて、種を焼く。

 *1 ココア味 *2 サッパリした仕上がり

リング型2個分です

2016年2月4日木曜日

Fさんからの便り

今朝、昨年まで西小路もよりだった藤田さんから最寄の皆に写メールが届きました。
方面の節分巻きずし作りともよりの福岡さんを偲んでのたよりです。
 方面の皆様にもお伝えしたく、ここに転載させていただきます。

 お元気ですか。 巻き寿司つくりどうでしたか?

 今年は記憶をたどりながら初めて一人で作りました。  福岡さんの事を思い出しては 見守ってくれているようで嬉しかったです・
 寒い日が続きますが どうぞお体大切に! 健康をお祈りしています・        藤田


2016年2月3日水曜日

節分 恒例の巻きずし作り

今年も90本、巻きました。2月3日(水) 9;30-13:00 箕面市中央学習センター調理室
巻きずし(高野豆腐、かんぴょう、椎茸、伊達巻卵、そぼろ、アナゴ、三つ葉、海苔、紅ショウガ)
 作り方は 豊中友の会 2011.9製作「料理カード」『巻きずし(1)、(2)、(3)』にあります。

大きなあなご1尾で6本分、切り分け酒を縫って電子レンジで温める。伊達巻卵も1枚で6本分に。 
そぼろ、1本分7g、90個の湯飲みに分ける。
椎茸とかんぴょう、3人で分担しました。
学習センターの炊飯器で24カップ、他に4人が8カップずつ炊き、すし飯にして持ってきました。
牛乳パック1枚に4本分の具をセットします。
ご飯は1本分が180gです。

具材のセット、卵焼き、高野豆腐、アナゴ、椎茸、かんぴょう、三つ葉

そして、そぼろの7種

高野豆腐の汁気はきちんとしぼること。
いよいよ巻きはじめ、まず木戸さん。固く巻き過ぎないことが肝心。

酢水を使いながら、ご飯を海苔に広げる。

要領がつかめてきたかな

1本ずつ、生姜を添えてパックに詰めます。

材料費、経費の計算。今年も1本450円で収まりそう。

出来上がり

残った酢飯と具を使って、ちらしずしができて、皆で昼食。

、福岡さんがなくなられ西小路もよりは5人です。

瀬川もよりに入会された二人も加わって、活気ある節分のイベントでした。

2月例会のお知らせ