12月方面会の発表から ②
2020年12月17日木曜日
高野豆腐の印籠煮 おせちネット講習から②
鶏のガランティーヌの作り方 おせちネット講習①
・その前に今までの5年間のおせち料理講習会で作った料理の数々です。初めて見る方もおられるかもしれませんね。十八番(おはこ)の伊達巻や黒豆など毎年変わらないものもありますが、田作りやきんとんなどのように工夫して毎年少しずつ形を変えているものもあります。
・各最寄りが、毎年新しい献立も加えた力作ぞろいのきれいなお料理です。このブログの毎年12月に記録があります。レシピも掲載しています。活用してください。ではこれからネット講習をはじめます。
・材料は鶏もも肉1枚。鶏ひき肉100g(もも肉を使ったほうがコクがあります)・生クリーム30CC、今日は30CCのために生クリーム1箱買うのももったいないのでコーヒーフレッシュを使いました。なければ牛乳でもよいのですがクリームのほうがコクがあるようです。
2020年12月14日月曜日
12月方面会のお知らせ
日時 :12月17日(木)10:00〜12:00
場所 :オンライン webex
読書 :友への手紙「新年の祈願」(1月例会の読書感想を選びます)
感想 :箕面最寄 と方面リーダー
司会 :箕面最寄
内容 :
② 家事家計講習会(公開最寄)会計報告
③ 最寄勉強報告 粟生外院最寄
④ 節分巻きずしのこと
⑤ 1月例会 働き人
⑥ 1月方面会の日程
⑦ 委員・係よりお知らせ
今年、コロナ禍での家事家計講習会
新箕面方面では11月に例年の家事家計講習会にかわって、少人数の勉強会を開きます。いずれの会場も感染症対策をとり、3密考慮、消毒液準備、換気、マスク着用です。
箕面市近辺の方で「来年こそ家計簿をつけてみよう」と考えておられる方はお問い合わせください。
2020年11月5日木曜日
オンラインカフェのご案内 11/13
豊中友の会吹田方面主催のオンライン講習会のお知らせです。
まだまだ新型コロナの心配は続いています。この中で更なる災害が起こったら!と心配の種はつきませんね。私たち豊中友の会吹田方面では、主に「食べる事」にフォーカスして、コロナの時代の我が家の備えについて考えてみました。 ZOOM を使ったオンラインカフェです。お好きなお飲み物を用意して、どうぞ気軽にご参加ください。
開催日:2020 年 11 月 13 日 金 20:00 - 21:05 (開場 19:20 から)
対象:豊中友の会会員と会員の お友達、全国友の会会員
2020年11月3日火曜日
11月「家庭例会」おしらせ
2020年度 11月例会のお知らせ
日時 : 11月5日(木) 10:00-11:30
会場
: 各家庭 例会当番 吹田方面
10:00 〈讃美歌〉 294番(みめぐみゆたけき)
10:05 〈読 書〉 「豊かな心で」~ 羽仁もと子著作集「家事家計篇」 ~
感想を静かに心に刻む
10:30 家計のことに取り組む—10カ月集計を完成させ、来年の予算を考える
11:20 最寄リーダーに、一言(ひとこと)感想 と共に参加の報告をする。
〈今後の予定〉
*子ども係から
① 11月28日(土)20:00〜21:00 「金銭教育を考える集まりpart2 」@Zoom
② 2021年1月17日(日)10:00〜11:00ミニとも「おこづかいちょう勉強会」
③ 2021年2月26日(金)10:00〜11:30「浦さんを囲んで」
いずれの行事も参加費は要りません。
* クリスマスを迎えるための例会 12月8日(火) Zoomによるオンラインで行います。
2020年10月22日木曜日
2020年10月13日火曜日
kakei+ の動画
2020年10月1日木曜日
10月例会のお知らせ
日時 : 10月8日(木) 10:00-11:30 Zoomによるオンラインで行います。
司会当番 豊中方面
〈読 書〉 「最も自然な生活」 ~ 羽仁もと子著作集「思想しつつ… 下」 ~
〈内 容〉
1 会員係から
2 近畿部部会報告
3 家事家計講習会について
Kakei+ 動画
kakei+アンバサダーの紹介
方面の準備の様子
4 子ども係より 「子どもの金銭教育」
5 防災 - 非常持ち出しセット、 入院セット
6 友愛セールのこと
7 お知らせ
・ 書籍
・ 友の家
・ 共同購入・季節の物 ・ 農産物ネットワーク
8 出席報告
〈野の花の姿〉
**
例会終了後、 Zoomの分科会機能を用いてフリートークの時間があります。
ご都合のつく方は是非ご参加ください。
11:35 -11:50
自動振り分けで5-6人(回線)毎に分かれ、例会の感想を語り合いましょう。
2020年9月2日水曜日
9月例会のお知らせ
豊中友の会 9月例会のお知らせです。 新箕面方面は、司会当番です。
豊中友の会初めてのオンラインによる例会となります。そして2020年度初めての例会です。各自自宅から、あるいは最寄の方とご一緒に、パソコン、スマホなどを用いて、皆でつながりましょう。STAY HOMEの中ですが、友の会の交わりがいっそう広く、深くなるように願っています。
日時 : 9月10日(木) 10:00-11:30 Zoomによるオンラインで行います。
〈読 書〉 「私の家庭観」 ~ 羽仁もと子著作集「友への手紙」
〈内 容〉
1 会員係から 新入会員紹介 2019年度例会完全出席者
2 全国友の会大会報告
3 近畿部部会について
4 家事家計講習会出発の会
5 防災アンケートまとめの報告
6 子ども 夏休み報告
7 食 各方面の夏休みの取り組み
食の目安の量の変更について
8 お知らせ
・友愛セール・友の家・共同購入・季節の物・農産物ネットワーク・聖書を読む会
9 出席報告
〈野の花の姿〉
***
例会終了後、 Zoomの分科会機能を用いてフリートークの時間があります。
ご都合のつく方は是非ご参加ください。
11:30-11:50 方面ごとに分かれて自由な話し合いのとき。
そのあと、12:00まで聖書を読む会(自由参加です。)
へちまが色づいて乾いてきました。 へちまたわしがいくつ取れるかな? |
追加のお知らせ
婦人之友社のkakei+の操作マニュアルができました。(印刷すると42頁)
全国友の会HPにリンクありますが、此処からでもどうぞ → https://fujinnotomo.co.jp/kakeibo_web/download/m20200901_01.pdf
2020年8月3日月曜日
「ミニとも」からのお知らせ ”わたしのオリジナルカレーを作ろう”
こんにちは。
毎日暑い日が続いていますが、皆さん、お元気ですか?
1学期は、学校が3ヶ月休校になったり、色々ありましたね。
みんなよくがんばりました。
今年の夏はみんなで集まってするミニともができないので、
何かおうちで楽しくできることはないかなと考えました。
暑い時はやっぱりカレー!カレーをつくってみませんか?
できたカレーの絵か写真を送って見せてください。
それに一人分いくらでできたのか計算してみましょう。
みんなで工夫したことなどを見合いましょう。
たくさんのお友達がチャレンジしてくれると嬉しいです。
何度も挑戦したい人は何度でも送ってください。待っています!!
こそだてひろばのラインに写真を載せてくれてもOKです。
お母様へ
今年は、夏の子ども行事が出来ないので、各家庭で、カレー作りに挑戦してほしいと思います。 お子さんの成長に合わせて、できるだけ、手を出さずに、見守って、サポートしてください。
また、材料費の計算などは、難しいと思いますので、一緒に考えてみてください。
お母さんの感想、お子さんが作ったときの様子などメールで教えてください。
暑い夏ですが、家族の皆さんと、どうぞ元気にお過ごしください
※お子さんのこづかい帳の様子などもお聞かせください。
2020年7月23日木曜日
家計新聞2号
2020年7月15日水曜日
7月方面会のお知らせ
新型コロナウイルス感染症が大阪府下でも急速に増えてきました。室内に大勢が集まることは避けた方がよいと判断し、明日の方面会は、webexによるオンライン方面会となります。(H.Oi 2020.7.16)
雨続きの日々ですが、皆さまお変わりありませんか。
2020年6月19日金曜日
6月方面会は”実集会”
***
今年度初めて、集まって方面会を行います。
感染症対策チェックリストを参考にして、検温、マスク、手洗い、消毒、換気、お互い1メートル以上離れること、会話は控えめに、短時間で。お茶当番はありません。水分補給の飲み物はご持参ください。ご自身、ご家族の体調を整えご参加ください。
恵みの雨でへちまが繁ってきました。 |
2020年6月2日火曜日
公共からの呼びかけ
先日皆さまに配信しました「豊中友の会会報1号」では「コロナ禍の中でーシャワーキャップの輪」、医療支援につながる細やかな働きが紹介されました。吹田方面のあるもよりの最寄リーダーからの呼びかけで、大阪市内の二つの病院へ、医療現場で用いられる使い捨てのビニル手袋、頭を覆うためのシャワーキャップを集めて届けられました。病院からは、今後もまだ必要なので、もし家庭に使わないものがあれば送ってほしいということです。
今回、あらためて豊中友の会の公共の働きとして皆さまに呼びかけます。
使い捨てビニル手袋 (医療現場の清掃などに用いられるものです)
シャワーキャップ (頭を覆うホテルのアメニティグッズで配られているようなもの)
方面ごとに、集める方法を方面リーダーと公共の係で相談してください。無理のない範囲で、あらたに購入する必要はありません。お互いが社会的距離を守って、安全に集められるように工夫してください。
***
新箕面方面では、最寄ごとに集めて、最終の集積ができるとよいと考えています。
ご協力よろしくお願いします。
お問合せは tomominoh2016@gmail.com
6月2日追記
方面で集められたシャワーキャップとビニル袋
「しまい込んでいたシャワーキャップが役立ってうれしい」「少しでもプラスチックの削減につながりますね。」といったコメントをつけてくれた人もいました。
ご協力ありがとうございました。
他方面のと合わせて、十三市民病院へ送ります。(H.Oi)
2020年5月18日月曜日
方面家計係からのお知らせ、チャレンジ
家計簿記帳って時間もとるし、手間だったりして続けるの、難しいですよね。
でも記帳し続けると、ぶどうの実のように実りは沢山!!
続けたいけど、続かない…そんな方★
共にこの1年、私と記帳を励み合ってみませんか?
方法としては
①希望される方の連絡が取りやすい手段で
③決算時期のお知らせや予算立ての声掛け
④記帳が続かない時の相談や提案など
定員は1名を予定していますが、場合によっては増やすかもしれません。
2020年5月16日土曜日
方面会はどのように再開できるでしょう。
2020年4月17日金曜日
初体験 LINEもより会 西小路最寄
7名のうち4名の参加でしたが、(画面の)顔を見ながらいつもの声で話ができてうれしかったです。
読書は家事家計篇の続き、それから近況報告、今年度の最寄勉強のこと、
そしてLINEやメールなどITの情報交換。
午後2時から3時までの1時間でたくさんのこと話しました。
最寄勉強は、”朝ごはんに100gの野菜を”、写メを最寄のLINEに上げること
食事しらべを提出できるように、できることをぼちぼち着実に続けましょうと。
ご家族の介護で今は友の会どころではない友を、皆で覚えて祈っています。
いつでも助けが必要な時は声をかけてください、ね。
![]() |
4/16発行、豊中友の会のニュースレター⑤ です。 |
2020年3月19日木曜日
今後の予定 3/19以降
3月も半ばを過ぎ、暖かい日差しとなりました。
新型コロナウイルスの影響で、不安な中、いかがお過ごしでしょうか。
さて、豊中友の会では、3月21日までの集まりを中止としています。
今後の活動について、委員会は17日(火)にオンライン会議をしました。
現在決まったことは、以下の通りです。
4月(4/9)例会 中止
3月24日(木) 豊中友の会会報2019年度第6号発行 (メールに添付して配信)
4月14日のオール係会は未定。
![]() |
今日の芦原公園、新旧方面リーダーと委員が集まって戸外会議をしました。 |
3月26日(木) 方面の集まり 中止
4月 2日(木) 方面係会 中止
4月 9日(木) 4月例会(新箕面方面は司会当番でした) 中止
4月 9日(木) 方面係会 13時~15時 於 学習センター料理実習室
◎豊中友の会例会は、2020年度5月例会(5月9日予定)からスタートします。
4月9日(木)に方面係会を午後1時から、中央生涯学習センター調理室で行います。
新旧の係の引継ぎをできるだけ9日までにお願いします。
(当日、係会終了後でも結構です。)
◎しばらくの間、10人以上の大人数では集まらないでください。会報・連絡などはメールにて配信されますので、気をつけておいて下さい。
(メールを受け取れない会員には、お手数ですが最寄リーダーさんがプリントしてお渡し下さい。プリント費用は方面会計からお出しします。)
◎大人数で集まるのはしばらく自粛しますが、最寄会はそれぞれの判断で持っていただいて結構です。最寄会を持たれた場合は、その日の内に、方面リーダーまでご連絡下さい。(しばらくの間、新・旧の方面リーダー両方に報告をお願いします。)
◎この期間は特に最寄の交わりを大切にして過ごせますように。この時期ならではの最寄勉強が工夫され、活発に行われるとよいですね。
方面の皆が一つに集まって顔を合わせる日が、一日も早く来ますように。
体調に気をつけて、ご家族そろって元気にお過ごしください。
2020年2月25日火曜日
緊急のお知らせ
本日(2月25日)の全体委員会で2月26日より3月21日まで友の会の活動を休止することが決まりました。
従って27日(木)の方面会は中止にします。
ただし、来年度の人事(役割分担)がまだ決まっていませんので、27日(木)午前10時~11時まで学習センター料理実習室で話し合いたいと思います。
ご自身の判断でご出席下さい。ご協力をお願いします。
2020年2月20日木曜日
2月方面会のお知らせ
2月方面会
日時:2月27日(木)10:00〜14:00
場所:箕面中央生涯学習センター 料理実習室
司会:瀬川最寄 お茶:桜井最寄 託児:新緑最寄
読書: 心の畠 ~羽仁もと子著作集「教育30年」~
2020年2月12日水曜日
2月例会での新箕面方面の発表
2020年2月7日金曜日
友の会の味噌講習 2/6
西小路もよりは、最寄で参加しました。
食研究部の皆さんの行き届いた準備で、10時の講習開始時には大豆の炊ける良い香りと湯気で部屋は温かく、お客様も含めて楽しい時でした。3グループに分かれ1.5kgの北海道産大豆と1.5kgの麹、0.5kgの塩を使って味噌玉を作り、1kgずつ分け合ってそれぞれ持参の容器に詰めました。
食研の方が昨年仕込まれた味噌を使った肉みそとお味噌汁を皆でいただきました。