2025年10月16日木曜日

10月方面会 小野原最寄のへちまたわしつくり

sさんのお家の庭で育ったへちま、最寄会で「へちまたわし」つくり。

小野原東のコミセンの台所、ヘチマを入れられる大きさのお鍋を探してみると



業務用の寸胴鍋がありました。
へちまを入れ、水を何度も汲んで入れてふたをしてけれど
浮かんできてふたが閉まらず。
椅子を拝借して押し込めて
くつくつ煮ましたとさ。

              

10月方面会の最寄報告で皆で笑ったひと時でした。

出来上がった今年の新物「へちまたわし」は18日、19日に開催される学習センターのお祭り「まなび・つどい・ふれあいまつり」で皆様にお披露目いたします。

***

今月は箕面市の文化交流センター南館の会議室をお借りしての方面会、10:00-12:30

ガクセンまつりの最終打ち合わせ、3か所の家事家計講習会の準備進捗を聞く内容充実の集まり、皆様お疲れさまでした。


2025年10月15日水曜日

暮らしと家計・子育ての学びの会@西南生涯学習センター

11月の暮らしと家計・子育ての学びの会は瀬川最寄が当番、
西南生涯学習センターが会場です。


 

2025年10月11日土曜日

家事家計講習会 早めにお申し込みください

 豊中友の会の家事家計講習会の全スケジュールです。

会場によっては定員が少ないところもあります。

早めにお申し込みください。


上記グーグルフォームから予約が必要な会場の申し込めます。
日時・会場を確認の上申し込んでください。
複数の申し込みができます。

2025年10月3日金曜日

新箕面方面の家事家計講習会 スケジュール

2025年度新箕面方面の家事家計講習会の全スケジュールが公開されました。
教育委員会を通じて小・中学生のいる家庭には近日中にこのチラシが配信されます。
一人でも多くの方が目にとめていただいて
いずれかの会場に足を運んでくださいますように。


 

2025年10月2日木曜日

チラシできました 家事家計講習会@箕面➃11月19日(水)開催

旧なか幼稚園=箕面市文化交流センター南館で開く家事家計講習会のチラシができました。
箕面最寄と西小路最寄が合同で開催します。

教育費が終わってホッとした世代の方は、次のステージに向けて家計再出発の時
シニア世代にいろいろ聞きながら、これからの暮らしを考えます。

税金や社会保険、ローンの返済
通信費はどれぐらい使っているのだろう
保健衛生費のこと・・・

11/19(水) 無料の駐輪場と近くに駐車場(有料)がある明るい施設です。
どうぞお友達を誘ってご参加ください。



または豊中友の会HPへ 

2025年9月25日木曜日

9月方面会

9月25日(木) 新箕面方面の 9月方面会は箕面市中央生涯学習センターで公開で開かれ、お客様を迎えて行いました。

初めに箕面警察から「特殊詐欺被害防止」のためのお話がありました。

箕面市では今年すでに昨年を上回る勢いで詐欺被害があり、もうすぐ3億円にも達するとのこと。国際電話番号による詐欺が急増しており、注意を呼びかけられました。
質疑応答でTさんから詐欺被害に遭った経験が詳しく語られ、一層気をつけねばと思いました。

10:15から11:30 公開方面会

司会  新緑最寄  記録 小野原最寄

場所  中央生涯学習センター講座室

読書  羽仁もと子著作集「家事家計篇」から「置き場所の決まった家」

内容 

1.   学週センターまつりについて               

 家計展示、「税金・社会保険費を含む8カ月決算」について説明

展示会場レイアウト 家計の係から 

講習会の会計について、運搬費を巡り喧々諤々の議論あり

2.  生活基礎講習 1月17日(土)リハーサル 1月31日(土)本番に決まりました

         いずれも市民会館会議室で開催予定(使用予約は10月以降)

     住研の基本的な講習プログラムに、Nさんの台所の「だわへし」を加え、

     方面でも基礎講習係が呼びかけ、それぞれに自分の課題を見つけて、

     たとえば引き出し一つから「だわへし」をやってみる

3.   家事家計講習会  10月2日(木)午後、友の家で行われる「内容を聞く会」について

   千里中央最寄の発表の内容を聞くことができた。

   方面全体のチラシは教育委員会から配信依頼

「もみじだより」を見てきてくださったお客様 Yさんからは、また学習センターまつりに来ますというお声をいただきました。ほぼ毎月もみじだよりに掲載されている私たちの活動に目にとめていてくださる方が必ずいらっしゃることがわかりました。
家事家計講習会に向けて、よい学びと準備を続けたいと思ったことでした。

今後の予定       

10/9() 例会

  16() 方面会 文化・交流センター南館

  18() 学習センターまつり  中央生涯学習センター

  19()  〃

  25() 桜井最寄家事家計講習会 西南学セン会議室

  30() 豊中友の会高年会員の集まり 友の家

 11/12() 千里中央最寄家事家計講習会  千里文化センター

  19() 箕面・西小路最寄合同家事家計講習会 文化・交流センター南館

2025年9月20日土曜日

学習センターまつりに参加します。

 第35回箕面市の学習センターまなび・つどい・ふれあいまつりに参加します。

チラシができました。

新箕面方面は模擬店と展示・ワークショップに参加

10月18日(土) 19日(日) たくさんの方が見に来てくださいますように




2025年9月12日金曜日

西小路最寄9月もより会

9月10日(水)西小路最寄のもより会、
他最寄からの参加者もあり8名集まりました。
読書は
婦人之友9月号羽仁もと子の言葉「母のねがい」

今回は、昨年の家事家計講習会に箕面市の広報「もみじだより」をみて参加
今年4月に西小路最寄の一員として入会された
I さんのお別れの会でもありました。

長年透析を続けて病院以外の外出はほとんどなかったという I さん、
普通の健康な人たちとおしゃべりをしたいと、
お客様として参加した最寄会の雰囲気が気に入り
すぐ入会を決められました。

さっそく婦人之友を購読し、
羽仁もと子案家計簿もつけ始められました。
毎月の食費調べも出されて
副食物費、主食費、調味料費と分類して食費を記帳して
「今まで同じものばかり買っていて、食生活の貧しさに気づいた」
「アボカド初めて買いました、どうして食べるんですか」
「たんぱく質が足りないというのも記帳から分かった」と。

毎月の読書で羽仁もと子の言葉を読んで気づいたこと
たった半年の友の会生活でしたが多くを学ばせてもらった、
これからも婦人之友と家計簿は続けますと
明るく話されました。

とても残念なのですが、透析を週に5日も続けなくてはならない上に
心臓の病気も見つかり、筋肉の衰えから転倒されたりと病院通いがますます増えて
友の会の活動はとても無理とご家族からも反対され、今月で退会を決められたのです。
最寄の皆も I さんのお話を聞いて、力をいただいてきました。
お互い、ありがとう、という時でした。

友の会の交わりは一生のもの、生涯学習で、
どんな状況のもとでも会員としてつながれると良い
でも、無理やり引き留めず、また時宜が来ればと
待つこともできます。

I さん、また家事家計講習会に来てくださいね
お会いできるのをたのしみにしています。

西小路最寄のもより会、お昼にはみなの持ち寄った手作りの品々が並びます。

今回は野菜を無駄なく使ったポタージュスープ、

食パン、アンパン、ポテトサラダ

米粉の蒸しケーキ、クルミ饅頭、リンゴのコンポート・・・

一つ一つ写真に残せなかったのは残念でした。 

2025年8月28日木曜日

8月方面会

猛暑が続いている8月、子どもたちの新学期に合わせ友の会も新学期

 8月方面会が開かれました。

司会  小野原最寄  記録 桜井最寄

日時  828() 10001300

場所  市民会館2階 大会議室

読書  豊かな心で (羽仁もと子著作集 家事家計篇から)

     最初からP6810行目まで と P7511行目から最後まで

感想  9月例会 読書箇所で各最寄から一人ずつ感想発表、例会で話す人が決まりました。

出席者は24名
内容

1.   9月例会の働き人と友の家掃除の働き人

午後の友愛セール働き人の確認と持ちこみについて  

友愛セールの出品物を持ち寄り、点検しました

2.   学セン祭りについて          

10月18日、19日に行なわれる箕面市中央学習センターの「まなび・つどい・ふれあいまつり」に新箕面方面は参加します。 展示室の家計ワークショップコーナーの内容を話し合いました

  3.   家事家計講習会について  4か所で行う予定です。 

   チラシを箕面市内の小中学校には教育委員会を通じて配信依頼できることになり、

   チラシ印刷の枚数が大幅に減ります。小中学校の父兄の皆さん、学校からの

   配信お知らせ、見てくださいね。

 ※「夏の励み表」を集めました
提出された24枚、ずらり並べてみました。
***
能勢、高山のスイカがふるまわれました。 

能勢高山で里山農業に挑戦しつづけているSさん、
このスイカはアライグマの食害を乗り越え収穫できたもの
甘くて、種の小さい、とてもおいしいスイカでした。
品種は、『ピノダディ』
大玉だけど。種は小さめという食べやすいものです。
Yさんのスティックパン(写真なくてすみません)もおいしかった。

***

Sさんの畑の生産物とお取り寄せの松原農園ピーナツバターを販売 

方面会終了後即完売しました

ズッキー二はエメラルド、黄、緑三種あり。
ミディトマトは飛び切り甘い高山オリジナル種

  今後の予定

9/6()  例会 午前 (当番) リハーサルは2()

友愛セール 午後 

    11()  方面係会

   25() 方面会(公開) 中央学セン講座室

   10/9() 例会

    16() 方面会 文化交流センター南館

    25() 桜井最寄家事家計講習会 西南学セン会議室

    30() 豊中友の会高年会員の集まり 友の家

2025年8月16日土曜日

暮らしと家計・子育ての会@箕面 10/25

 箕面市の公共施設での公開最寄会、10月は西南生涯学習センターで開きます。

教育費について、実際の数字を見ながら語り合いましょう。



 お問い合わせ・お申し込みはこちらから

2025年8月7日木曜日

楽しかった親子クッキング@Zoom

8月6日(水) 10:00-11:30

「いっしょにお昼ご飯を作りましょう」と

新箕面方面子ども行事親子クッキングがオンラインで行われました

参加申し込んだらレシピが届いて、当日、各家庭で材料を用意して待ちました。

子育てひろばLINEには感想、写真が次々寄せられました。

今日は、ありがとうございました!
ワイワイ楽しくできました。

今日ありがとうございました(heart)参加はなかなか思うようにしてくれませんでしたが、
ペロリと完食しました!
ありがとうございました(ありがとう)

本日はありがとうございました😊
レパートリーが増えて嬉しいです。
忘れないうちにまた作ってもらいます(♪)
;;;
こんにちは。今日オンラインでビビンバ作りに参加してくださった皆さん、ありがとうございました。とても簡単で美味しいレシピですので、ぜひ皆さんも作って、アルバムにあげてくださいませ。
暑い日が続いていますが、もりもり食べて元気に過ごしてくださいね🍳
今日、参加できなかった皆さんもぜひ作ってみてください。

     

(係 Oさんのコメントから)
材料費を計算してみました。2 2 1 円
子ども達にお肉のパッケージをみてもらって、100g単価をきいてみました。
128円〜219円、国産・オーストラリア産、アメリカ産とさまざまでした。
胡麻は、ボリピア、パラグアイ産、ニラは高知産、もやしは岡山産etc と 
日本各地、世界とつながっていることにも発見がありました。
「ビビンバ」の意味や「韓国のスプーンはなぜ長い?」など 食文化のちがいにも興味をもてたかなと思います。
なにより、お母さんと一緒に作った思い出の一品になって、大きくなったら一人暮らしの自炊ごはんメニューになったら うれしいです。                 

2025年7月27日日曜日

暮らしと家計・子育ての会@箕面市民会館 8月

 8月27日(水) 市民会館(グリーンホール)2階小会議室で

ふだんのもより会のような茶話会を開きます。

どなたでも、気楽にご参加ください。

2025年7月15日火曜日

夏休み親子クッキング@Zoom

 新箕面方面子ども係から
 いっしょにお昼ご飯を作りましょう。

8月6日(水) 10:00-11:30

作り方レシピなどは申し込まれかたに送ります。

オンライン開催です。



お申し込みは子ども係まで

2025年7月13日日曜日

 小野原最寄公開最寄会 

7月13日(日) 新箕面方面 小野原最寄の公開最寄会でした。

  箕面市東生涯学習センターにて10:00-11:30

 

 *婦人之友7月号を読書

 →6ヶ月集計の発表


 

→牛乳パック菜園のワークショップ

 

→手作りカステラを食べながら茶話会

内容盛りだくさんでしたが、たくさんのお客様に来て頂き、充実した集まりとなりました🌻

 

 




2025年7月10日木曜日

7月の最寄会 桜井最寄

桜井最寄の7月最寄会の様子
Instagramから引用して紹介します。

***


『まいちに健康おうちごはん』より
麻婆豆腐献立を作りました❣️
本のメニュー1から順に作っています☺️
順に作っていくのも本を一冊バッチリ活用してる感があり
いいものですね✨
今日の献立なににする?か迷った時はぜひ
参考に作ってみて下さい😊
野菜たっぷりで家族が元気に&くり返し作りたくなる
栄養満点レシピです♪




7月方面会

 7月方面会が開かれました。1学期最後、久しぶりの会食あり。

9:30から昼食の準備、チキンカレーの下ごしらえをして準備室に、
デザートのコーヒーゼリーは冷蔵庫に
ご飯のスイッチオン

 司会 桜井最寄、記録 瀬川最寄  

日時  710日(木)100014:30

場所  箕面市中央生涯学習センター 料理実習室

読書  婦人之友7月号

感想  Sさんは特集記事「夏の時短調理にお助けフリージング」

    Kさんは羽仁もと子のことば「汝は幸いである、汝は自由である」

    Oさんは梅原純子「こころの深呼吸-きれいなごみ捨て」の感想を語りました。

   方面リーダーUさんは座談会記事「伝える言葉、受け取る言葉」から語り継ぐことの大切さを、衣のリサイクルの会を終えたばかりですが、友の会の行事のいろいろ次へ繋ぐことを大切にしたいと。


内容

1.   家計6カ月決算

 最寄から一人ずつ、自分の6か月を振り返りました。数字は家族の状態をよく表します。


予算を守って健全な家計を運営するには、一年を見通して収入に見合った予算を立てる、それが基本。6か月決算をずらり張り出し。いろんな気づきが生まれて、自分の家計を見直す良い学びの時になりました。 

                                          

 2.   夏休みの励み表が配布されました。寝る前の家をそれぞれ習慣づけること
     8月28日方面会に提出

3.   学センまつりについて 10月17日準備、18日、19日開催です。

   展示など検討、準備、当日、ご協力お願いします。

4.9月例会当番について 役割分担を決めました。感想は8月方面会で決定。


  11時ごろに下準備してあったカレー込み開始

  1210~ 昼食の仕上げ・配膳


野菜たっぷりチキンカレー
「今夜のおかず110」婦人之友社刊より
デザートはアガーを使ったコーヒーゼリー

いただきます

会計は材料費から昼食代算出、今日は一人350円。

9月例会後開催友愛セールの出品物が集まってきています。
ポット敷、リストカバー、鍋つかみ、お手玉…
***

今後の予定    

  7/13() 小野原最寄公開最寄会 東生涯学習センター  

16()  全国生活研究会(東京)

17()  〃

8/27() 西小路最寄公開最寄会 市民会館小会議室

28() 方面会 市民会館2階 大会議室1

9/2(火)例会リハーサル、友の家掃除当番

9/6()  例会 午前 (当番) 

        友愛セール 午後