毎月持たれる最寄会、特にお昼は楽しいひと時です。
6月の最寄のアルバム
瀬川最寄
 |
「幸せなお弁当」豚こまから揚げ弁当 調理した食材を持ち寄り詰めました。 |
桜井最寄
 |
毎日健康おうちごはんをテキストに、今回メニュー4 ケーキ型ぎょうざ・かぼちゃといりこの煮物・きゅうりの浅漬けキムチ風 ご飯・わかめと玉ねぎのスープ 以下は最寄報告から引用
「ケーキ型餃子」「かぼちゃといりこの煮もの」「きゅうりの浅漬けキムチ風」「ごはん」「わかめと玉ねぎのスープ」を盛り付けて、食べる。準備時間が早くなった。食べた感想、また作った際に苦労した点や、疑問に思った点などを聞き合う。メインのケーキ餃子について、なぜ合挽き肉?なぜキャベツとニラを茹でる?など疑問点が出て、2025年の主婦日記 冬の献立のヒントに「ケーキ型餃子」が出ているよという話になり、こちらは豚ひき肉だった。茹でるのは、水気が出ないようにするためか?今度は茹でないでやってみようなどと言い合った。調味料は少なめだが、酢醤油など無くても食べれたのが意外だった。かぼちゃといりこの煮物は、いりこをつけておくことなくすぐ火にかけてもしっかりうまみが出るので、作りやすい。きゅうりの浅漬けキムチ風は、あっさりしていて美味しい。普段使わない調味料(キムチの素)がレシピに使われていた時、材料費の中に含めるかどうか。今後はLINEでメンバーに打診し、その調味料をよく使う人がいた場合は、買い取ってもらう。いない場合は、別のもので代用したらどうか。ワカメと玉ねぎのスープ、今回は鶏がらスープの素で。新玉ねぎで甘みがあって美味しい、すりごまをトッピングするのが新鮮。300円/人。先月のメニューのうち、豆腐とチンゲン菜のとろみ椀は簡単で美味しく、何回か作ってみた人が数名いた。毎回いろいろなことを話しながら食べて、楽しい時間。 |
千里中央最寄
 |
調理実習 人参とひじき、ちくわの簡単混ぜ寿司(婦人之友5月号) 野菜とフルーツのヨーグルト和え 豆腐と青梗菜のとろみ椀 |
箕面最寄
 |
「毎日健康おうちごはん」より 鰆のチーズ焼き献立を分担して作りました。鰆がなくて鮭を使いましt。
|
 |
その後、豆乳シフォンケーキ、ブランデーケーキで、Dさんの誕生日のお祝い Mさんのブランデーケーキはセールでもおなじみ、ベテランの味です。
|
西小路最寄
 |
婦人之友6月号 ベトナム風そうめん 鍋帽子利用の蒸し鶏をたっぷり使い、時短簡単の新しい味。レモンが味を引き立てます。 デザートのゼリーは檸檬寒天キウイソース添え、 レンジで作る抹茶とホワイトチョコのケーキ もなか(市販) |
***
小野原最寄
暮らしと家計・子育ての学びの会 準備中
7/13 @東生涯学習センター
家計簿の6ヶ月集計の感想を聞き合う
婦人之友 4月号に掲載のあった、牛乳パック菜園を作る
最後は美味しい手作りお菓子で茶話会をします☕️
お客様に紹介出来るよう、日々牛乳パック菜園に励んでいます🌱