2019年10月3日木曜日

10月例会のもより発表 西小路もよりと桜井もより

10月例会では新箕面方面が最寄発表に当たりました。西小路もよりが「びわの会」の料理講習のことを話し、桜井もよりが日頃の活動を紹介しました。例会の発表に用いられたパワーポイントのスライドで、職業を持った若手が多い桜井もよりの様子をお伝えします。
桜井もより(最寄)は、9人、8人は仕事をしています。フルタイムやパート勤務、在宅と働き方もそれぞれです。また、30代の若い方も多く、保育園児や小学生も最寄会にたくさん参加してくれます。最寄編成をして3年、毎年入会や転入があり、動的平衡(進化し続けています)ということかな。
読書は、「思想しつつの上」を通読しています。 
もより会の日程はLINEで調整
          

7月のもより会ではスポンジケーキの勉強をしました。また、お宅に伺ったときは、整理収納の勉強もします。台所収納なども見せてもらい、参考になりました。

左の表は、最寄会で、時間調べのまとめとして、お互いの時間の使い方を見合ったときの表です。
住の勉強はビフォーアフターを、見合うことで、みんなのうちが、どんどん、すっきりとしてきました。右の写真は、sadaさん宅のウッドデッキのリフォームを家族で取り組んでいる様子です。

左の写真は、年末にみんなで2019年度の予算を立てたときの様子です。今年はどんな年だったか、来年はこんな年にしたいと、各自の思いを聞きあうことで、とても刺激を受けました。
右の写真は、9月の最寄り会、みんなのお財布の中を見合った様子です。わー、レシートがたまっているとか、「私は、いつもすっきりしているわよ」とか、クレジットカードの持ち方とか、最近のスマホ決済ペイペイとか、キャッシュレスなど、話題によくなります。
今年の家事家計講習会の実例に最寄のsadaさんがなったことで、最寄の私たちも、今年は、早めに予算を立てましょうということになりました。
また、sadaさんが、光熱費を減らしたいということで、各家庭の光熱費を見合ってみようという話になりました。
また、最寄の若い人たちから、メルカリなど、インターネットでの、フリーマーケットのことなど、新しい話題も情報交換ができ、最寄会はとても、刺激的です。 
友愛セールに出せるように、刺繍の勉強も少しずつ進めています。
11月は、プチ家事家計講習会のように、公開し、いつもの最寄会にお客様をお呼びしたいと思います。最寄で勉強してきた、鍋帽子を使った料理を出したり、マドレーヌも展示する?など、初めての公開最寄会に、皆でワクワクしています。