2014年1月9日木曜日

認知症家族会「びわの会」と 西南デイサービスセンター 「あそびりくらぶ」のこと(1月例会の発表)



箕面方面西小路最寄 木戸です
 びわの会とあそびりクラブのことは何度となくお話していますので、ご存知の方も多いいとおもいます。昨年、婦人之友6月号地域のつながり「生活の力」に応募しましたが、ボツになりました。
 
 私は、認知症の義母を在宅介護を中心にして22年間介護しました。98歳で見送りました。義母千代子さんが認知症アルツハイマーと診断されたのは76歳の時でした。私たち家族は、お金を取られたとか 泥棒がいるとか 被害妄想や徘徊に悩まされ、どうしてこんな事にと苦しい毎日でした。私はまだ若く48歳でした。
びわの会リーフレット
 箕面市の広報で、保健所で開かれていた「呆けたお年寄り」を抱える会に参加し同じ悩みを持つ家族の方々と箕面認知症家族会「びわの会」設立にかかわりました。5年間の準備期間があり平成5年5月に箕面認知症家族会「びわの会」は箕面市に認められた団体になりました。
 当時箕面市にはデイサービスの施設は1か所しかありませんでした。希望者が多く思うように利用できませんでした。そんな折に社会福祉協議会のヘルパーを辞めて、心の通った温くもりのある介護がしたいとデイサービスを立ち上げた3人のヘルパーさんいました。拠点もなく箕面市の公的施設を曜日で場所を変えながらデイサービスを、無償のボランティアで始まり“あそび”と“リハビリ”を合わせて「あそびりクラブ」と名つけました。その後 約1年位の期間「びわの会 あそびりクラブ」の時期がありました。
 
もちろん義母千代子さんもそのデイサービスに行きました。昼食はお弁当屋さんで買ってきたお弁当をスタッフと同じものを食べていましたので、高齢のお年寄りにはフライ物や生野菜は口に合いません、食べ残しが多いと聞き 西小路最寄りの皆に相談しました。
週に1回の持ち寄りが実現しました。14~15人分の副菜3品とデザートを最寄りの4人で1品づつ作ることにしました(婦人之友1993年11月号に発表) 


「あそびりクラブ」は1999年4月特定非営利活動法人として西南小学校余裕教室に拠点が出来ました。持ち寄りの副菜つくりは無くなり、3つの支援グループが曜日別に拠点で昼食の料理を作ることになりました。友の会は箕面方面中心で火・水・土、週に3日受け持つことになり現在に至っています。ここから有償のボランティアになり委託金をいただいています。
福岡さんを囲んで、現在箕面方面から参加している人は6人
現在箕面方面から献立を考える担当者は4人です。前田さんの「散らし寿司」は大人気、元林さんは、オーブン料理「シエパーズパイ」が絶妙です。会員の時からの由良さんの得意メニューは「鶏のつくね」。私は、手早くできる「親子焼き」やグラタンなどオーブン料理です。水曜日のお手伝いに2年前から、中川さん、藤田さん、相原さんの3人は、月1回ですが続いています。若い力の繋りはとてもうれしいことです。
又、新千里方面の小林さんの人気メニュウーは「おでん」、40人分の食材の買い物は大変です。廣田さんは「鯛めし」「田舎寿司」とか一味違った料理で人気があります。
6人の主菜担当者それぞれに得意料理の献立がありお年寄りの方々、スタッフにとても喜ばれています。
びわの会 20周年記念誌

福岡隆子さんは引退されましたが、長年友の会の中で“食”のリーダの経験を生かし西小路最寄りの持ち寄りのきっかけを作り、西南デイサービス拠点での調理を決めるとき大きな決断をし、私たちに大勢の食事つくりのポイントや高齢者に食べやすくおいしい料理の献立の立て方、作り方を教えていただきました。感謝しています

認知症家族会「びわの会」も昨年20周年の節目を迎えました。
びわの会20周年記念誌 介護体験集「だっこしあって」第2集も作り、記念講演の講師には、箕面市立病院のリハビリ病棟勤務の時から「びわの会」を応援してくださっていました逢坂吾郎先生にお願いしました。

義母千代子さんの介護から家族会「びわの会」そこから「あそびりクラブ」のデイサービスが立ち上がりました。
友の会の有志の皆とお食事つくりのボランティアを楽しく続けることが出来ることを 幸せに感じています。