讃美歌:234 A 番
読書:著作集『教育三十年』「素人の教育」
司会当番:西小路最寄 お茶当番:瀬川AB最寄 託児当番:箕面最寄
今年度食の勉強は、方面会昼食で時短料理を実習すること。
第1回目は瀬川最寄が担当でした。
「婦人之友」5月号の”ひとつ鍋の満足レシピ”から「豚肉のハーブピケ、トマト煮込み」がメインでした。11時頃から塊肉に、ミントとにんにくを差し込(ピケ)んで、調理開始。
肉500gと野菜、調味料をセットして用意されました。 肉に穴をあけて香りづけのにんにくとミントを差し込む。 (3セット用意、3つの鍋で調理) |
厚手の鍋でオリーブオイルで焼き色をつける。 |
野菜を入れる、このお鍋あふれるほどの量でした。 ワインと野菜の水分でじっくり煮込み。 その間に方面会の話し合いは進行しました。 |
30分ほど鍋帽子に入れる。 |
サラダと、瀬川B最寄が用意したデザートで豊かな食事に 今日はご飯は各自、持参でした。 |
献立の紹介、皆でいただきます。 |
豚肉のハーブピケ(婦人之友2017年5月号より)、にんにくの千切りをミントで巻いて豚塊肉に差し込むピケ部分を皆で実習(子供と一緒にやっても楽しいですよ!)。塊肉に前もって塩胡椒しておく。肉はこんがり焼いた方が美味しい。初め強火。蓋がちゃんと閉まるようになったら中火。20分〜30分煮て鍋帽子へ。2時間ぐらい鍋帽子に入れると肉に味がしみて美味。
全国大会出席者のお土産、学園クッキーもまわりました。 |
衣の係から、洗剤、洗濯についてのアンケートまとめが報告されました。 ワイシャツの襟の洗濯のこと、洗濯機の洗濯槽の汚れのことなどで盛り上がりました。 |