・司会 箕面Bもより お茶当番 西小路もより 託児 瀬川もより
・読書 選集・「人生の朝の中に」『あたたかい心(その1)』p.179~p.183
・話し合い
1・全国大会に参加しての感想
※数回参加しているが、毎回、新しい発見が多い。大会で思いを一緒にして、また、全国に去ってゆく。一年がこれから、はじまる。自由学園と友の会の距離が、近くなった。学園は、「待つ教育」。8月に学園生を迎えて、集いを持つ予定。
※日本青年館での大会は、今年が最後。母から子へ、3代続く家計簿、各地の生活勉強などの発表をきく。中央委員60名の熱意を伝えられたらと思いつつ帰る。
※参加できてよかった。友の会について、わからないこと、疑問もあったが、報告を聞いて、少し理解できたような気がする。仙台友の会の高齢の方のお話に感動した。
2・料理講習会 7月24日(木)チラシ完成
※メニューのスープをドイツ風スープから卵とトマトのスープに変更
3・公開読書会
新千里と一緒にできれば、ということで検討中
「婦人之友」の読者会ということで気楽に参加できる会にならないか
第3金曜日の午前中に定例で 7月18日(金)に第1回
4・最寄りの生活勉強―――箕面Bもより
※各個人の毎日、毎月、今年1年の生活の目標を決めたので、それを発表・例
毎日
|
毎月
|
今年1年
|
引出し一つ整理
|
例会までに家計簿を〆る
|
衣替えのいらない衣生活
|
元の場所に戻す
|
食費、光熱費の記帳
|
家族に相談、一家総動員を目指す
|
5・家計―――3か月決算をした人の年代、人数を確認
感想――電気代減に成功、消費税はやはりきついなど
6・例会食リハーサルをおえて
それぞれで料理して、持ち寄ったが、それでおいしいものになるのが、友の会
例会当日6月5日(木)9:00 友の家
7・その他
※木戸さんの高年の集いでの発表のあらましを聞く
※季節のもの 球根(富山・新潟) 文楽
※セール品見本提示
セール品 6/ 27持ち込み 値付け 逢坂さん宅 7/4 友の家へ搬入
※時間調べファイル・・・送付 ありのまま記入を
まとめ相原
![]() |
例会食の試作をしました。「ちらし寿司とお吸い物」photp by Kido |