2025年8月16日土曜日

暮らしと家計・子育ての会@箕面 10/25

 箕面市の公共施設での公開最寄会、10月は西南生涯学習センターで開きます。

教育費について、実際の数字を見ながら語り合いましょう。



 お問い合わせ・お申し込みはこちらから

2025年8月7日木曜日

楽しかった親子クッキング@Zoom

8月6日(水) 10:00-11:30

「いっしょにお昼ご飯を作りましょう」と

新箕面方面子ども行事親子クッキングがオンラインで行われました

参加申し込んだらレシピが届いて、当日、各家庭で材料を用意して待ちました。

子育てひろばLINEには感想、写真が次々寄せられました。

今日は、ありがとうございました!
ワイワイ楽しくできました。

今日ありがとうございました(heart)参加はなかなか思うようにしてくれませんでしたが、
ペロリと完食しました!
ありがとうございました(ありがとう)

本日はありがとうございました😊
レパートリーが増えて嬉しいです。
忘れないうちにまた作ってもらいます(♪)
;;;
こんにちは。今日オンラインでビビンバ作りに参加してくださった皆さん、ありがとうございました。とても簡単で美味しいレシピですので、ぜひ皆さんも作って、アルバムにあげてくださいませ。
暑い日が続いていますが、もりもり食べて元気に過ごしてくださいね🍳
今日、参加できなかった皆さんもぜひ作ってみてください。

     

(係 Oさんのコメントから)
材料費を計算してみました。2 2 1 円
子ども達にお肉のパッケージをみてもらって、100g単価をきいてみました。
128円〜219円、国産・オーストラリア産、アメリカ産とさまざまでした。
胡麻は、ボリピア、パラグアイ産、ニラは高知産、もやしは岡山産etc と 
日本各地、世界とつながっていることにも発見がありました。
「ビビンバ」の意味や「韓国のスプーンはなぜ長い?」など 食文化のちがいにも興味をもてたかなと思います。
なにより、お母さんと一緒に作った思い出の一品になって、大きくなったら一人暮らしの自炊ごはんメニューになったら うれしいです。