2025年1月16日木曜日

2月 暮らしと家計・子育ての学びの会@くすの木の家

 


箕面市の公共施設で開いている学びの会、2月は
萱野小コミュニティセンター(くすのきの家)で行います。

2025/2/14(金)10:00-11:30 
くすの木の家
(箕面市船場西1-11-44)


シニア世代の多い新緑最寄グループ「80代の暮らし、生活勉強」がテーマ

長年つけてきた家計簿から食費や電気代の気づきをお話しします。
若い方々にこそ聞いてもらいたい、どうぞお出かけください。

のしどり レシピ紹介もあります。

参加お申し込みは豊中友の会HP
https://www.toyonakatomonokai.com/

1月最寄会の様子

 


小野原最寄です😄
最寄会でボルシチを作りました🥘

材料を10分煮込んだら鍋帽子を被せて
1時間でほぼ出来上がり✨

それぞれのお正月の過ごし方を聞き合い
充実した新年最初の最寄会となりました。


2025年1月2日木曜日

協力炊事アルバム 2024

 





それぞれの家庭の新年食卓












2025年もよろしく、元気な新箕面方面で

2024年10月25日金曜日

家計簿カフェ10/23

 2024家事家計講習会 今年は小さい会場でこじんまり

10月には市民会館小会議室で。毎日の食事作りのことから考えてみましょう。

 2024年10月23日 10:00-11:30 箕面市民会館小会議室

      会費100円 資料代です。



追記 当日の様子








2024年10月19日土曜日

学習センターまつりの友の会

10月19日ー20日

 箕面市立生涯学習センター「まなび。つどい。ふれあいまつり」開催、19日午前の様子から

 
1階ロビーの掲示、11月半ばまで友の会の案内、防災のヒントなど展示しています。

1階ロビーの友の会コーナー、書籍、共同購入品、手作り作品など、リサイクル衣料なども並びました。 

3階展示室には、市長さんも早速来場、お手伝いアンケートに答えておられました。
「あんまりやってないなあ」

こどもが身につけたい生活力、どんなお手伝いができるかな

  
大人のワークは副食物の予算を立ててみましょう、
健康な食生活のために必要な食品、野菜は実際の量を計りながら計算しました。
予算を立てる家計簿の良さ、わかっていただけますように
 
こどものワークは 紙コップで作るけん玉
好きな絵をかいて、ペットボトルのふたに糸を通して作ります。
沢山出来て、けん玉入れを大人も一緒に楽しみました。
時間の使い方、隙間時間をどのように使っている?

婦人之友、明日の友のバックナンバー、ご自由にお持ち帰りください。
どの号をとっても、もう一度読みたい記事が載っている!!

明日(10月20日)も開催しています。
ご来場ください。

2024年10月4日金曜日

新箕面方面の家事家計講習会日程です。

今年の家事家計講習会、これから開催する5か所の日程です。
中央生涯学習センター「まなび・つどい・ふれあいまつり」に参加
展示やワークショップ、子どもの工作体験もあり
小さな会場ではアットホームな雰囲気で食と家計のお話など

お近くの会場にどうぞご参加ください。


お問い合わせは こちら

 

2024年9月27日金曜日

家計と暮らしのレッスン(家事家計講習会2024)

池田・箕面・豊中・吹田各市で行われる秋の講習会
今年はこじんまりとアとホームな雰囲気で行われる会場が増えました。
豊中環境展、箕面中央生涯学習センターのお祭りにも参加します。
お近くの会場に気軽にご参加ください。

お問い合わせは